歯磨きは1日何回するのが適切?
“歯磨きは毎日するもの”ということは、誰もが共通して持っている認識ですが、1日に何回行うのが適切なのかは、わからない方も多いことでしょう。今回はそんな1日に行うべき歯磨きの回数についてかんたんに解説します。
▼毎食後歯磨きするのがベスト
理想をいうと、歯磨きは毎食後行うのがベストです。おやつなどの間食も含めて、食事をするたびに歯を磨くことで、むし歯や歯周病のリスクを大きく減少させることができます。ただ、実際のところ食事をするたびに歯ブラシで歯を磨くのは難しいかと思います。
▼朝と夜は必ず歯磨きする
朝目覚めたあとと、夜眠る前には必ず歯磨きするようにしましょう。睡眠中は唾液の分泌が低下して、お口の中の細菌の活動が活発化しています。朝起きた時に口臭が発生しやすいのはそのためです。起床後すぐ、あるいは朝食後に歯磨きすることで、不潔になっている口腔内をきれいにお掃除できます。同じ理由で、眠る前あるいは夕食後にも歯磨きしましょう。
▼歯磨きできない時はうがいだけでも良い
外出先などで歯磨きできない環境に置かれている場合は、食後にうがいだけでも行いましょう。お口の中にたまっている食べかすを洗い流すことで、むし歯菌や歯周病菌の活動が抑えられます。デンタルリンスやマウスウォッシュを活用できればなお良いです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | 18時 | ○ | △ | × |
午前:10:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:30~17:00
休診日:日曜・祝日